遠征にかかる費用と交通手段、宿泊手配についてのお話
今回はアザラシとはあまり関係ないようで関係ある、遠征費用と手配についてのお話です。
※旅慣れている方には既知のことが多いかもしれません
※PR記事ではございません
12泊13日で北海道・秋田へ行ったアザ旅の費用公開
今年の1月末~2月中旬まで、北海道と秋田へアザラシを見に行ってました。
その際にかかった費用をざっくりですが公開したいと思います。
交通費
スマホからは画像が少し見難いかもしれません。
往復の飛行機はJALパックを利用しています。元々13泊14日でしたが、最終日に予定が入ってしまい急遽日程を1日短縮しています。
飛行機の変更はできませんのでJALの復路便は利用せずにANAの飛行機を特典航空券で取り直しました。
また、旅の途中まで夫も同行だったので一部2名分の料金が生じています。
オレンジ枠で囲っているところはJALパック+オプションで手配したものです。
大人2名分の往復飛行機、ホテル1泊、レンタカー8日間、札幌エリアのJRフリー切符で60,500円です。
比較的レンタカーが安く借りられる北海道でも8日間フル保障で借りると50,000円以上はかかりますので(※格安レンタカーは除く。今回はトヨタレンタカーでした)、それに飛行機とホテル1泊、その他オプションは激安だったので迷わず手配しました。
JALパックの代金内訳ですが上記の通りです。JALパックの良いところはクーポンが3つまで併用できるので(※併用可能なクーポンのみ)、タイミングが良いとかなり強めの割引が適用できます。
今回はグランドメルキュールというホテルに宿泊すると適用できるクーポンが2種類あり、1泊だけ札幌のグランドメルキュールを旅程に組み込むことで2枚使えるという謎の仕様でラッキーでした✌
他、鉄道やバスなど色々乗って最終的には95,000円ほど交通費としてかかりました。
宿泊費
1日目のJALパックに含まれていたホテル以外は全てOTAまたはホテル公式サイトからの予約です。
※ ▲表記はクーポンの金額で、差し引いた金額を記載しています。
最安はクラブオフで予約したサフィールホテル稚内の2,280円、クラブオフについてはまた後述します。
日本旅行で予約したレンブラントホテル札幌は雪まつり期間でしたが早めにおさえていた事もありかなり安かったと思います…雪&大荷物で行くには少し大変で片道だけタクシー利用しました。
秋田の定宿、ANAクラウンプラザホテル秋田は公式サイトからの予約です。OTAからだともっと安く予約できると思いますが、ANAクラが属するIHGグループの宿泊実績が欲しいので毎回公式から予約しています。
宿泊費は12泊(11泊)で約70,000円ほどでした。
宿泊費については頑張ればもっと安くできると思いますが、自分のこだわりを優先するとなかなか価格がおさえられないので毎回苦慮しています…
施設料
最後に施設料です。
年パスを利用したところ、していないところがあります。
紙チケットが欲しくて毎回買っているところもありますので、年間パスポートを利用するとこのへんはあまり生じない出費だと思います。
総額
上記3項目を合計すると171,844円でした。
171,844円…?!?!!!
改めて見直すと書きながらめっちゃびびりますが、恐ろしいことに食費やお土産(グッズ代等)、憶えていないちょっとした出費は含まれていないんですよね…あとレンズのレンタル料。
なので少なく見積もっても25万ぐらいは使ってるんじゃないかなあと思います。ヒエッッ……
ただ、前々から予定していたことですし自分のやりたかった事なのである程度の出費は仕方ないなと割り切っています。
交通手段、宿泊等の手配についてのあれこれ
飛行機の予約
- 航空券のセールで購入する
結論から言うと飛行機はセールで取る!これが一番安くて簡単!!
ANA、JALは定期的にセールしているので、ある程度先の予定ならセールのタイミングで購入するのが何よりも楽で良いと思います。
ただ対象路線や対象便が絞られているケースも多いので、乗りたい路線を確実に安く購入するのであれば次に紹介する早割がおすすめです。
- 早割で購入する
セールなんて待ってられん!今すぐとりたい!!って人は早割が良いです。
ANAなら搭乗日21/28/45/55/75日前のスーパーバリュー、JALなら搭乗日28/45/55/75日前のスペシャルセイバーですね。
MCC各社も同様の早割を取り入れているところが多いです。
例えばお盆や年末年始などの混み合いやすい日の場合、セールの対象にならなかったり、なっても争奪戦で即売り切れでとれない…という事態になりかねないのでさっさと早割で取ってしまったほうが気が楽だと思います。
例えその後のセールで早割の価格よりも安く販売されたとしても、発売開始時間にPCやスマホの前で待機しなくて良いですし。変なストレスを抱えずに済みます。
- パッケージで手配する(JAL,ANA,他OTA等)
飛行機と宿泊施設は別々で手配したほうが圧倒的に安いことがほとんどですが、たまにパッケージ旅行で手配したほうが安いケースもあります。この記事の最初の方で紹介したJALパックが例です。
その多くがクーポンを利用する&自治体などの助成を利用するパターンだと思います。
昨年のANAパック、じゃらんパックで出た北海道紋別市のふるさとお得クーポンなんかは利用されたアザラーさん多かったのではないでしょうか。私も使わせていただきました。
こちらですね。40,000円以上で20,000円の補助…すさまじい!
紋別市の助成は毎年出てる気がするので、また今年も密かに期待しています(していいのか?)
最近だと広島空港の対象便を利用すると同じく20,000円補助のクーポンも出ていました(ANA)
LCC利用もOK!という方は更に選択肢が広がると思います。
トラベルコなどの旅行比較サイトで見てみるとたまに成田-札幌往復+宿1泊で10,000円とか出てますので、利用できる人はかなり限られますがぜひチェックしてみてください。
パック旅行だと取消料の規定もそんなに厳しくないのでメリットのひとつと考えています。
- 特典航空券で手配する
特典航空券とは、航空会社のマイルやポイント利用して航空券を購入することです。
飛行機に乗ったり買い物で貯まるマイルを利用して…なんて正攻法で乗ってる人は少ないと思いますが、貯め方についてここで語ると一気にうさんくさいブログになるので気になる方は調べてみましょう、レッドオーシャンなので腐るほど出てきます。
特典航空券のメリットは「変更ができる・しやすい」というところです。セールや早割、パックでとった航空券は変更できませんが特典航空券は変更できます。(※JALは変更不可になりましたが、取消料1,000円(国内線)と良心的です)
ですが、大きなデメリットとして「特典枠が空いていない」というところが挙げられます。
特にANA、ソラシドエアは厳しいですね。JALは変動制なので空いてないということはないですが、とんでもないマイル数になっていることがあります。(同日のA便は7500マイルなのにB便は20,000マイルとか)
ですが空いていれば無敵です。明日の飛行機もとれます。
近年どんどん規約が厳しくなり、使い難くなっている特典航空券ですがそれでもメリットが大きいので個人的にはおすすめしたいところです。
鉄道系のお話もしたかったんですが私自身が鉄道をあまり利用しないので書けることがなく…
早特とかお先にトクだ値とか使おう!くらいしか知らないです。たまに東海ツアーズの新幹線パック安いよ~とか、そのぐらいです…すみません。
宿の予約
宿泊施設の予約については、クーポンでいえばじゃらん、価格でいえばYahoo!トラベルあたりが強く、楽天トラベルは経済圏の方ならおすすめという感じです。
じゃらんは会員ステージにより配布されるクーポンが異なるので、ブロンズ会員以上ならかなり良いのではないでしょうか。特にゴールド会員ならばゴールド、シルバー、ブロンズ会員向けすべてのクーポンを使えますので。
スペシャルウィーク、お得な10日間などの全会員が利用できるクーポンもなかなか強いと思います。
Yahoo!トラベルはクーポン配布ではなくその場で10%~割引になるのでかなり良いです(※クーポン配布もあります)ただ、宿の選択肢が少ないところがネックに感じます。
楽天トラベルは普段から楽天市場で買い物したり楽天モバイルを使っているいわゆる経済圏にいる方におすすめです。以前は私も経済圏でしたが、もう抜けてしまったので最近使ってません…
経済圏にいるとポイントが貯まりやすいのでたまに遠征するくらいなら宿泊費は全てカバーできそうな気がします。
宿泊サイトを比較してみる
宿を予約する前にチェックしていただきたいのは比較サイト。飛行機はそんなに変わりませんが、宿泊施設の価格は本当にサイトによってまちまちなので必ず見ていただきたいなと思います。
上記で比較サイトと記載していますが、Googleで調べれば充分です。
ホテル名を検索すると勝手に比較リストを提示してくれるので、ほんとに便利な世の中になったな~としみじみ…
宿泊施設の価格は需要に応じて変動するパターンが多いと思います。
特定の日に予約が集中したりイベント開催が発表されると一気に値段が跳ね上がりますが、公式サイト、じゃらん等のOTAに比べると旅行会社(日本旅行、近ツーなど)は変動にややタイムラグがあるように感じます。
そのおかげで雪まつり期間中の札幌のホテルを4,800円で予約できましたので宿泊施設を予約するときは必ず目を通しています。
会員制優待サイトを利用してみる
個人的におすすめしたいサイトはクラブオフです。クラブオフは会員制優待サイトで、宿泊やレストラン、レジャー施設など様々な特典が利用できます。
会員制ですが、保険やクレジットカード、会社の福利厚生等で利用できますのでぜひ調べてみてください。
私はクレジットカード、ペット保険、がん保険についていました。すべて登録するメリットはないので、長く利用しそうなカードまたは保険商品のどれかひとつで登録すればOKです。
クレジットカードによっては最初からVIPメンバーで登録できるものもあります。VIPだとクラブオフ専用プランが少し安かったり、先行で予約できたりと少しメリットがあります。
2024年度はこんなぶっ飛んだプランもありました。(2名1室、1名あたりの料金)
比較サイトとしても使えるので、私はいつもクラブオフ⇒Google⇒一応じゃらんを覗いてホテルを決めています。
レジャー施設の特典も、水族館の半額チケットや貸し切りイベントの優先受付など本当に色々ありますので宿泊施設以外でもかなりお得なサイトだと思います。
サブスク宿泊サービスを利用してみる
これは使い方が難しいのでおすすめではないんですが、こういうサービスもありますよってことで紹介させていただきます。
HafH(ハフ)というホテルのサブスクサービスがあります。
月額コースに加入すると宿泊施設に泊まり放題といえば聞こえはいいんですが、実際は宿泊にはコインが必要です。そのコインはどうやって手に入れるのかというとコースによって毎月付与されるものと、コインのみ購入することで得られます。得られるっていうか買えます。
なのでサブスクって表現が正しいかどうか怪しいところですが…
コースは2種類あり、
・ベーシック:2,980円で80コイン付
・スタンダード:9,800円で300コイン付
どちらに加入していても泊まり放題(??)には変わりありません。
コインは1コインあたり大体33円くらいの価値があり、例えば下記の施設。
小樽にある星野リゾートのカジュアルブランド、OMO5小樽の場合309コインが必要になります。
1コイン=約33円なので大体10,197円相当で泊まれることになります。
OTAや公式で予約すると9,000円~20,000円と日によってだいぶ価格が異なるので、うまいこと週末などの宿泊費が高い日を狙えばお得に宿泊できる、ということになりますね。
ハッキリ言って使い勝手は悪いのであまりおすすめではないんですけど(でも加入してる矛盾)、刺さる人には刺さるのかも?と思い一応ご紹介してみました。
ここまで色々書きましたが、じゃらんやYahoo!トラベルなどの大手OTAをおさえておけば間違いないと思います。
レンタカーの予約
安さでいえばJALパックのいち押しレンタカーオプションがダントツで爆安ですが、パッケージでの予約が必要になりますので…
じゃらん、楽天レンタカーあたりのクーポンが出ている時を狙うのが一番良いと思います。
じゃらんのレンタカークーポンは利用履歴によって種類や金額が異なるそうなので、良いクーポンがでているタイミングで予約できるのが理想です。
また、宿の手配でご紹介したクラブオフからタイムズレンタカーの予約が30%OFFでできますのでそちらもまあまあ安いです。
アザ活をしていて便利だな、と思ったのはカーシェアリング。
キャンセルが直前まで無料なので急な予定変更にも柔軟に対応できるところが気に入っています。
タイムズカーシェアが圧倒的にステーションが多いので使いやすく、稚内や秋田では度々お世話になっています。
特に稚内滞在時は水族館だけならレンタカーはいらないけど、ちょっと野生アザラシを探しに行きたい…という時にかなり重宝しています。
アザラシとは関係のない旅行でも、ちょっとだけ乗りたい時にすぐ利用できるのが便利でなんやかんや3年以上契約してます。
以上、旅行の手配に関するお話でした。
旅行のスタイルは人によって異なると思いますので、この手段が絶対良い!ということはありません。
旅行を計画する中でなにか少しでも参考になれば嬉しいです。