先月に続き、今月もまた北海道へ野生のアザラシを見に行ったお話。
続きという訳ではなく全く別のアザラシ旅ですが行き先はほぼ同じです。
※先月の記事はこちら↓

今回はありがたいことにお誘いいただき、先月同様落石ネイチャークルーズのチャーター便でアザラシを見に行くことが目的です。
元々8月上旬に道東へ行く予定で飛行機を手配していたので日程を少しずらして参加させていただきました。
別海・根室で野生のアザラシを見る旅第二弾①
スケジュールと行き先
今回は3泊4日です。とはいえ、AIRDOのセールで購入した激安航空券(羽田⇒釧路が7,700円くらい)だったので夕方に到着です。そこから移動があったので実質3泊3日みたいな感じでした。
- 1日目:夕方に北海道(釧路)入り、レンタカーで中標津へ移動 中標津泊
- 2日目:別海町観光船のトドワラクルーズ8:30発と11:00発の2便乗船 根室泊
- 3日目:霧多布岬でラッコウォッチング後、中標津空港経由で根室へ 根室泊
- 4日目:落石ネイチャークルーズに乗船、昼食後中標津へ 夕方の便で関東に戻る
ざっくりですがこんな感じ。今回も車移動前提です。
1日目
羽田⇒釧路の飛行機で北海道入りします。
ハーゲンダッツのミルクは根釧台地産らしいですよ。
釧路空港に来るのは久しぶりでした。
レンタカーの手続きをして中標津まで110kmほどドライブです。
夜ご飯はチョコミントサンドイッチと飲むヨーグルト…
チョコミントサンドイッチ、夏季に期間限定でセブンイレブンから販売されるんですが当初は道東限定で、今年は北海道限定でした。
後から知ったのですが今年は首都圏の一部店舗でも販売されたようです。来年は全国展開してほしい!
1日目はただ移動しただけの日なので、特に書くこともないな~と思ってましたが大事件があったことを思い出したのでネタ的に書いておきます。
今回カメラの望遠レンズをマップレンタルさんでお借りしまして、到着日のこの日にホテル配達、帰る前に北海道から発送で諸々お手配していたのですが…
当日の朝、配送業者から【配達遅延のお知らせ】というメールが届きまして。
AM指定だったのでてっきり配達時間が遅くなるのかな~と呑気に思っていたら、なんと
荷物が北海道ではなく真逆の香川県に行ってしまいましたと…
焦りましたが、その後配送業者さんがめちゃくちゃ頑張って下さってこの日の深夜26時少し前に無事受け取ることができました。
長旅お疲れ様!無事届いてくれて本当に良かった…!
すごくどうでもいい話ですが私自身長いこと物流業界に居るのでこういう時怒るよりも電話かけてきた人に同情してしまいます。
電話かけてきた人は悪くないですからね(稀にトラブルを起こした本人の時もありますが)
2日目
別海町観光船・トドワラクルーズに乗船
2日目は別海町観光船のトドワラクルーズに乗船します。
8:30発と11:00発の2便予約していましたが、今回は朝から出航できますとの事!
やった~良かった~😂
今回も可愛い看板撮りました。ほんとかわいい。
乗船場でアザラーさん2名と合流し、いざ野付湾へ。
ちなみに今回、落石ネイチャークルーズのチャーターに参加するのは8名でした。
全日程を皆で行くわけではなく各々で北海道入りしクルーズまでに集合~みたいな感じです。
クルーズ後もそのまま北海道に残る人がいたり、帰る人もいたり…
そんな中でタイミングが合うアザラーさんとトドワラクルーズもご一緒させていただきました。
今日もアマモの上でゴロゴロしておられます。
アマモのベッドというよりアマモを布団にして寝てるアザラシも居ますね…
この子は7月に来た時も居た気がする。しっぽが太くて大きい子。
気持ちよさそう。
レンタルした望遠レンズが重すぎて(2kg)終始腕がプルプルでしたがその分かなりズームで撮れました。
クルーズの後は標津のサーモン科学館の横でお祭りをしていたのでちょっとだけ寄り道。
山車(?)が牛だ!🐄
サーモンと恵比寿さんの山車も。北海道というか道東らしくて最高でした。
夕食は根室市内の回転寿司を予定していたので早めに根室方面へ向かいホテルにもチェックイン。
宿泊先はレイクサンセットというコテージタイプの宿です。
こちらは湖が見えるタイプのお部屋。
コテージの目の前には美しい風連湖が……霧とともにありました。この写真はまだマシな方です。
水辺が近いのでめちゃくちゃ蚊とその他の虫がいます。夏は注意ですね。
コテージの中には殺虫剤等用意されているので万が一お部屋に入り込んでも対策はできますので安心。
場所柄、結構覚悟を決めてこの宿にしましたがトイレもシャワーも新しいし、冷蔵庫もレンジも揃っているので住めそうです。ちゃんとエアコンもありましたw
2泊したのですが快適に過ごせました!冬になると風連湖が結氷するのでぜひまた来てみたいです。
夕食はねむろ花まるさんにて。こちらはチーズ巻きです。
少し長くなってしまいそうなのでこの記事は一旦ここまで。
夏の北海道(道東)アザラシ旅第二弾①に続きます
続きはこちら↓
