秋の北海道(稚内・礼文)3泊4日アザラシ旅① *2024年10月*

アザラシ

今回は北海道の道北、稚内市と礼文島にアザラシを見に行ったお話です。

稚内市沿岸と礼文島で野生のアザラシを見る旅

スケジュールと行き先

今回は3泊4日稚内市をメインで滞在、そのうち1日を日帰りで礼文島に行く旅程を組みました。

  • 1日目:羽田⇒稚内の飛行機で北海道入り 抜海港とノシャップ寒流水族館へ
  • 2日目:早朝のフェリーで礼文島へ移動 野生のアザラシ探し。夕方のフェリーで稚内へ戻る
  • 3日目:宗谷湾、抜海港あたりで野生のアザラシ探し。午後からノシャップ寒流水族館へ
  • 4日目:3日目と大体同じ予定 夕方の飛行機(千歳乗継)で関東へ戻る

こんな感じです。天候に応じて臨機応変に動こうと思っていたのでざっくりとした予定です。

宿泊先は稚内市内のホテルに3連泊です。礼文島で1泊することも考えましたが、荷物の持ち運びに苦労する気がしたので礼文島は日帰りにしてなるべく身軽に行けるようにしました。

あと天候次第で礼文行きは直前で取りやめる可能性もありました。

というのも、ふわっと『礼文行ってみたいな~アザラシいるかな~』と考え始めたころ、ちょうどアザラシ好きの大先輩にお会いしたので礼文ってどんな感じなのでしょうかとお訊ねしたところ…

『アザラシに会えなかった時のダメージが大きい』

という事でした。確かに移動手段や宿泊先のことなど色々考えるとかなり大変だし、お金かかるし、それでアザラシに会えなかった…となるとかなりHP減らされそう。MPも尽きそう…

稚内市内だったら最悪野生のアザラシには会えなくともノシャップ寒流水族館というアザラシ天国な施設があるので問題ないんですけどね。

1日目

羽田⇒稚内の直行便、ANA571で北海道へ向かいます。

10:40羽田空港発、12:30稚内空港着の予定ですが、相変わらず滑走路混雑で出発までに時間がかかり10分ほど遅延して稚内空港に到着しました。

アザラシの剥製と稚内のゆるキャラ「出汁之介」がお出迎え。

(写真撮り忘れたのでこちらは2年前の写真です…)

空港連絡バスで稚内駅へ移動します。このバスは飛行機の時刻に合わせて運行しており、運賃は一律大人700円です。稚内空港から乗車する際の支払い方法は降車時に現金のみ、交通系ICカード不可です。

稚内空港行きに関しては、宗谷バス各窓口ではPayPay決済可と記載があります。が、とりあえず現金のみと思っていた方が良さそうです。

バスの中には可愛い詐欺の注意喚起。みんな気をつけようね。

30分ほどで稚内駅に到着、カーシェアに乗り換え抜海港を目指します。

抜海港で野生のアザラシ観察

抜海港では秋~春ごろにかけて北の方から越冬にやってきたゴマフアザラシたちがのんびり過ごす姿を見られることがあります(※野生動物なので必ずしもここに居るわけではありません)

冬季は閉鎖されていたと思うのですが公衆トイレと駐車場もある綺麗に整備された漁港です。

7,8年前はアザラシ観測所なるものも設置され、野生のアザラシが見れます!とPRしていたようですが現在は撤去されています。

私のようなアザラシ好きからするとたくさんのアザラシに会えたらこの上なく嬉しいのですが、地元の漁業関係者はそうも言ってられない色々と複雑な事情がありそうです。

数年前に某水族館のアザラシに詳しい飼育員さんとお話した際には、護岸工事の影響もあり越冬にくるアザラシは減っているともお聞きしました。

そんな抜海港、稚内に来るたびに立ち寄っていますがアザラシに会えた確率は大体50~60%くらいです。

時期にもよりますし、野生のアザラシ観察には潮位や天候等の条件も大きく影響してきます。

抜海港までは稚内駅から車で16kmほど。

一応最寄り駅のJR抜海駅から歩いていくこともできなくはないのですが、あまりおすすめできません。

駅から抜海港までは約3km、何もない道をひたすら歩くことになりますので…大型の野生動物(🐻)に出会ってしまう可能性もゼロではないですからね。

この日は少し離れた消波ブロックの上と水中に数頭いました。大体10~12頭ほどいたかな?

私の望遠レンズだと、最大まで伸ばしてこの大きさです(800mm)

ブロックの上に1頭、海に浮かんでいるのが5頭写っています。逆光で見えにくいのですがキラキラの水面にアザラシがぷかぷか浮かんでいる光景はとても良いものです。

冬に来た時はもっと手前の方に居てくれましたが、雪が積もっているので近くまでは寄れないですし近付きすぎると当然アザラシを驚かせてしまうことになりますので、双眼鏡とか望遠レンズは必須だなと思っています。

抜海港の存在を知ったのは2017年に放映されていたTV番組の秘境駅に行く系の特集だったと記憶しています。

まだそんなにアザラシ大好き!みたいな感じではなかったのですが、いつか行ってみたいなあと思っていました。その6,7年後にまさかこんなに通うことになろうとは…

人生はいつ何時、どんな風が吹くか分かりませんね。

このあとノシャップ寒流水族館へ行きましたがそちらはまた別の記事にまとめます。

 

紫金山・アトラス彗星

こちらはアザラシとは関係ないのですが今回の旅行初日はめちゃくちゃ天気が良く(ただし強風)、タイミングよく接近していた紫金山・アトラス彗星を見に行ってきました。

私はあまり天体に詳しくないのですが、夫が天体写真を趣味にしているので撮影について行かせてもらいました。

撮影地は宗谷サンセットロード沿いの展望所です。マジックアワーの利尻富士がとても美しい。

準備をしていたら現れたキタキツネ。車がよく停まる場所だら何か目当てに寄ってきたのかな?

紫金山・アトラス彗星と利尻富士。

撮り方を教えてもらって(というか設定全部してもらって)撮影。

月明かりがあったものの肉眼でも見えたし、iPhoneでも撮れたのでかなり良い条件で見れたのかな~と思ってます。

 

サフィールホテル稚内に宿泊

今回はサフィールホテル稚内の3連泊です。

雪が積もっていますね。この写真は今年の2月に撮影したものです。ホテルの写真を撮り忘れたので真冬の写真を流用…

サフィールホテル稚内は元ANAクラウンプラザホテル稚内からリブランドしたホテルだそうです。

レストラン、カフェ、バー、ショップなど一通り揃っています。ルームサービスもあるのでホテルに戻ったら外出たくない勢(私のことですが)にはとてもありがたいホテルです。

この写真も2月のものですが、お部屋はとても綺麗です。

ベッドがデュベスタイル(超重要)なのと枕が2つ(重要)、お部屋のタイプにもよりますが窮屈に感じない広さがあり、私は稚内ではここが一番好きです。

といっても他にはドーミーイン稚内しか泊まったことないんですけどね…(2024年10月現在改装のため休業中)

サフィールホテル稚内は駐車場無料ですし、空港連絡バスがホテルで乗降できるのもポイント高いと思います。

とはいえ稚内市内には他にもホテルはたくさんありますし、気になるゲストハウスがあったりもするので今後はもっと色んなところに泊まってみたいです。

1日目はここまで。次回は礼文島のお話です。

秋の北海道(稚内・礼文)3泊4日アザラシ旅② *2024年10月*
北海道の道北へ野生のアザラシに会いに行ってきた旅行記の2日目。稚内からフェリーで礼文島に行ってきました。