今回は北海道の道北、稚内と礼文島にアザラシを見に行ったお話の続きです。
1日目

2日目

稚内市沿岸と礼文島で野生のアザラシを見る旅
3日目
野生のアザラシを探しに稚内市の沿岸を巡る
3日目は早朝から野生のアザラシを探しに宗谷湾へ行ってきました。
宗谷湾は、ノシャップ岬と宗谷岬を結んだ線より南側の海域をさすそうです。
岩礁帯が広く延びている場所が多く、干潮時にはその上でアザラシがくつろいでいる姿がみられます。(いない時もあります)
ただし、陸からの距離はそれなりにありますので観察には双眼鏡は必須ですし撮影するならば望遠カメラ(レンズ)があると良いです。
アクセス
稚内駅から宗谷岬までは32.4kmありますので車が一番移動しやすいと思いますが、宗谷岬までは路線バスが走っているので途中のバス停で下車することが可能です。
バスの本数は少なめなので宗谷バスの公式サイトをご確認ください。
宗谷バス公式サイト:宗谷岬へ行くには
宗谷岬⇔ノシャップ岬(水族館方面)間を行ったり来たりする場合は1日乗車券がありますので、そちらを利用すると良いかもしれません。
1日乗車券は稚内駅前ターミナル窓口で大人1日3,000円で販売されているようです。
宗谷湾のアザラシたち
夫に運転してもらいながら肉眼たまに双眼鏡でアザラシを探します。
ちゃんと固定してなかったので位置がブレまくっている宗谷湾ドライブ動画(タイムラプス)🎥
(ブログ用) pic.twitter.com/vlj9ujHmM9— かお🦭 (@nas_oak) December 5, 2024
↑の動画は稚内駅付近から宗谷岬へ向かう動画(タイムラプス)です。
あまり大っぴらにここにいますよ!とは書けないのですが、アザラシがいるスポットはだいぶ宗谷岬寄りです。
まずは1箇所目…
いる!!(興奮)
アザラシ~~!!
後から動画を見返して数えてみたら30頭近くいましたので、この日はここが一番多く見られた場所です。
2箇所目
ここにもいる~!
ここは20頭ほどです。風が強く撮影しているときに何頭か波にのまれていきました。
漁船とアザラシ。お構いなくゴロゴロ…
水面から出ている面積がだいぶ少ない岩の上で頑張って耐えているアザラシ。
3箇所目
ここにいたアザラシたちは比較的波が穏やかな陸の近くでくつろいでました。
かわいい。一生見てられるなあと思います。
4箇所目は、宗谷岬です。
宗谷岬でアザラシは初めて見ました。
この岩がでっかいアザラシの背中に見えて、まるでアザラシの上にアザラシが乗ってるようで面白いな~と思いました。
今回はすべてトリミングなしの写真です。
前までの記事で800mmで撮ってますって書いてますが、具体的にはCanonミラーレス一眼のR10という機種に100-400mmレンズ+2Xテレコンで800mmです。
カメラに詳しくないのでよく分かってないんですがフルサイズとかだと違うみたい?
800mmと連呼してましたがカメラによって条件が異なるようなのでご参考までに。
抜海港にも行きましたがアザラシたちは不在だったので、ノシャップ寒流水族館に少しだけ寄りました。
夕方にアザラーさんと合流し、稚内市内の居酒屋で乾杯🍶
最終日も朝から野生のアザラシを探したあとノシャップ寒流水族館へ行く予定です。
