1月上旬、台湾・韓国旅行の際、台湾のXparkという横浜八景島シーパラダイス系列の水族館に行ったお話です。
※アザラシのことよりも旅行の話しが多いので、アザラシのところだけ読みたい方は↓から飛んでください
初の海外アザ活 台湾のXparkへ
スケジュールと行き先
今回はユナイテッド航空のマイルを使って予約した航空券で、無料区間があったりとかなりお得な旅行でした(エクスカーショニストパークというらしいのですがよく分からない)
- 1日目:羽田→那覇(前泊のみ)
- 2日目:那覇→台北桃園、Xpark
- 3日目:台北観光
- 4日目:台北松山→ソウル金浦、ソウル観光
- 5日目:ソウル仁川→成田
この旅程で4回飛行機に乗りましたが発着空港がすべて異なるので、スケジュール組むときにだいぶ混乱しました。
羽田⇒那覇へ
那覇空港発の航空券を予約していたので一旦羽田から那覇へ飛びます。
ド平日なので、夫の仕事の都合もあり夕方(というか夜)の便で行きました。
ソラシドエアなので機内Wi-Fiが使えず、3時間近く暇を持て余しながらようやく那覇空港に到着。
おきなわ!もう出発便もないので暗い…
ゆいレールで宿泊するホテルへ向かいます。
前泊に選んだホテルは『ダブルツリーbyヒルトン 那覇旭橋』、ゆいレールの旭橋駅からすぐの好立地です。
コーナールーム(だったと思う)
ダブルツリーは日本含む世界各国どこでもチェックイン時にホテルで焼き上げている激甘クッキーがもらえます。
チェックインしたの22時まわってましたが容赦なく手渡されるカロリーの暴力(食べた)
何度か宿泊しているんですが、だいぶ昔に泊まった際に「クッキー美味しかったです~」みたいなお話をしたらその時以来なぜか毎回チェックアウトの際にクッキーを追加でくれるようになりました。
たぶん顧客情報に【クッキーモンスター】って登録されてるんだと思う…
朝食のあとだったので満腹で食べられず、その後も機内食や移動などでなかなか余裕がなく結局台湾のホテルでいただきました。
那覇⇒台湾(桃園)へ
ホテルをチェックアウト後ゆいレールで那覇空港へ向かいます。
チェックインカウンターで荷物の重量チェック。
エバー航空は機内持ち込みの手荷物重量が7kg+手回り品となかなか厳しめ。預ければ良いのでしょうが、心配性すぎてロストが怖く全部機内へ持ち込みました。
今回はカメラを持って行かなかったので、なんとか7kgで収まって良かったです。
保安検査に並ぶ列がもう激込みでしたが、後々レーンが追加で開放されたので思ったよりもスムーズに抜けられました。
海外行くのめちゃくちゃ久しぶりだったんですが、出入国審査がだいぶデジタル化されていてどの空港でも一言も発することなく通過した気がします。
私のような英語ワカラン人も簡単に出入国できる良い時代になりました(※ただし現地で詰む)
サクッと搭乗して出発。那覇⇒台北桃園の機内は空いてました。
短いフライトですが軽食の機内サービスがあり、ソーセージチーズサンドイッチとサブレっぽい焼き菓子、麦茶とコーヒーが配られました。
麦茶が微糖でなかなかの衝撃。
約2時間ほどのフライトで無事台湾の桃園空港に着陸。
到着後、空港内にある兆豊銀行の両替機で1万円分両替しました。
両替機は日本語対応。とりあえず1万円分両替したけど、台湾はキャッシュレスがかなり普及してて余らせてしまいました。
使ったのはMRT(のチャージ)、ローカルなお店、夜市、流しのタクシーくらいでしょうか。
チップの文化もないので…
両替も終えたのでタクシーでXparkへ向かいます。
台湾では黄色いタクシーに乗りましょうみたいなことをなんかの旅行雑誌で見ました。
360TWD、日本円で1600-1700円ほどでした。(2025年1月のレート)
MRT(都市鉄道)でも桃園空港から乗り換えなしでXpark最寄り駅の桃園駅まで行けます。そちらの方が安いですし、時間もそんなに変わらないと思います。
ちなみに台北からだと高速鉄道が早くて便利です。
Xparkに到着
Xparkに到着~!
Xparkは複合施設の一部のようで、ショッピングモールや映画館が併設されていました。
エスカレーターでXparkの入場口へ(2階)
入る前に荷物をコインロッカーに預けます。大きさによって3時間ごとに20~40元でした。
もちろんキャッシュレス対応。クレジットカード、台湾ではAMEX使えるところがあまりなかったんですがこのコインロッカーは使えました。
VISAだったらどこでも使えそうでしたので、VISA持って行くのが良さそうです。
チケットを購入したらいざ中へ。フォトスポットがあるので来館記念にぜひ(フリー素材多めなの地味に気になる~)
入ってすぐのチンアナゴとニシキアナゴと…ん?!なんか見たことない大きい子もいる
Xparkのアザラシエリア「寒帯行凍」
こちらがXparkのアザラシエリア。
横浜八景島シーパラダイスからお引越ししてきたアザラシ4頭と、Xparkで産まれたアザラシ1頭の計5頭が飼育されています。
一番最初に目に入ったのは擬とアクリルに器用に身体を固定して寝ているアザラシ。
この子は「イカク」というメスのアザラシで、同じ水槽で暮らすまだ若いアザラシ「モモ」のお母さんです。
一番まんまるだったかもしれません。
毛が長い(ように見える)大きなオスのアザラシ、蹴太(シュータ)
蹴太より少し小さいオスのアザラシ、「大福」
天井が摺りガラス?のようになっていて、そこで寝ているアザラシがいました。
メスのアザラシ「つばき」です。
頭の白い模様がトレードマークになっていて分かりやすい子供のアザラシ「モモ」。
おもちゃで遊ぶのが大好きなようで、いろんなおもちゃで遊んでいました。
滞在中に運良く給餌の時間に立ち会えたのですが…
給餌はここで行うようで残念ながら全貌は見えません。代わりにかわいいお腹を堪能できます。
でもずっと見上げているので首が死にます…
このシールが可愛いのでグッズ展開してほしいなあと思いました。
すいすい🦭🦭🦭〜
2025.01 #Xpark#momo #大福 #咻打 pic.twitter.com/mkl101vfyI
— かお🦭 (@nas_oak) January 9, 2025
キングペンギン。ふかふかの赤ちゃん(でかい)もいました。
クラゲエリアは万華鏡のような構造で映えそうですが私は目が回ってしまうので撮影だけしてスルー
PRONTO運営のXcafeでひと休み。
ペンギンラテとミルクティー。ティーバッグ3つも入っててさすが台湾…
ペンギン水槽と繋がっているトンネルがあるので、休憩しながらペンギンも楽しめます。
Xparkは西武グループ運営なので日本語表記も多く、海外にきた!という感じは薄いんですが海外初心者にはとてもありがたく楽しめました。
次はちゃんとカメラを持って再訪したいですね~
桃園⇒台北へ移動
Xparkをあとにし、高速鉄道で宿泊地の台北へ移動。
高速鉄道は日本の新幹線と同じものが採用されているのでほぼ新幹線です。
指定席をとらず自由席に乗ったら大変混雑していたので、ちゃんと指定席とったほうが良さそう。
ちなみに何円だったかは覚えてないんですが日本の新幹線と比べたらだいぶ安かった気がします。
そんなわけで台北のメインステーション、台北車站に到着。ここからMRTに乗り換えて善導寺駅まで移動し、ホテルへ。
この日から2連泊したのは「ホテル・レゾナンス台北・タペストリー・コレクションbyヒルトン」です。
MTR善導寺駅3番出口すぐそばで、近くにはコンビニや飲食店もある便利な立地です。
ここもコーナールームでした。広さがあり綺麗で過ごしやすかったのでまた台湾行くことがあればここ泊まるかも~と思うくらいには気に入りました。
ヒルトン系のホテルでは会員特典で朝食が無料になるんですが、このホテルはレストランがないので併設のスタバのポイントがもらえます。朝食は外に行きたかったのでありがたかった。
台湾、韓国のこともいろいろ書きたかったんですが一生終わらなそうな気がしたので中途半端ですがこのへんで…
またいつかしれっと追記したいなと思います。
最後に台湾で食べたいろいろご紹介です。
台湾グルメ
鼎泰豊
言わずと知れた小籠包の超有名店、鼎泰豊(ディンタイフォン)でいろいろ食べました。
A菜炒め。A菜ってなんだろう、わからんけどめっちゃ美味しい。
小籠包、美味しすぎて感動して翌日も行きましたw
エビチャーハン。
阜杭豆漿
これまた超有名な豆乳のお店。絶対に行きたかったのでここに近いという理由だけでホテル選びしました。(徒歩3分くらい)
何度もテレビや雑誌で見た焼いてるとこだ~~とテンション爆上がりました。
頼んだものいろいろ。全部美味しかった~
食べてるうちにおぼろ豆腐みたいになる鹹豆漿最高においしかった。パクチーなしにしてもらいました。キャッシュオンリーだったと思う。
今大魯肉飯
八角が使われていない、食べやすいルーローハンを調べて、MRTを乗り継いで辿り着いたお店。
中途半端な時間に行ったので空いてました。
メニュー全然読めないけどルーローハンの大か小を注文できればヨシです。
魯肉飯(小)2つ、魯豆腐、スープ(何頼んだか忘れた)
美味しすぎましたね~~ちょっと遠いけど。ここもまた行きたい。キャッシュオンリーです。
士林夜市
せっかくなのでちょっとだけ夜市も行きました。
大きいエリンギ焼いたやつ。
夫が食べてたんですが「辛い」以外の感想をきいてないかも(辛味にしたから)
楽しみにしていた胡椒餅。並んでいたときに向かいにある臭豆腐のにおいをがっつり嗅いでしまいトラウマを植え付けられました…
美味しいけどもう何を食べても臭豆腐のにおいが焼き付いてしまったため食欲は一気に急降下。
エビ釣り。釣ったエビはその場で塩焼きにしてくれます。
これも夫が食べてた。
有名なでっかいフライドチキンのお店。
ほんのりエスニックなかおりが臭豆腐を呼び起こし、もうどうにもなりませんw